フローリングの張り方 | KDパネル
日本語
繁體中文
English
日本語
한국어
Navigation|KDパネル
ホームに戻る
会社紹介
科定について
品質認証
グローバル拠点
お問い合わせ
ニュース
お知らせ
商品ニュース
コマーシャル
メディア報道
施工ビデオ
商品情報
商品紹介
KDパネル
KD フローリング
KD エコプラスパネル
電子カタログ
ダウンロード
施工事例
事例写真
取引先
投稿する
ウッドデザインに入る
KDブログ
KD雑誌
OK
ウッドデザインに入る
KD フローリング
ウッドデザインに入る
KDブログ
KD雑誌
ホームページ
ウッドデザインに入る
KDブログ
KD フローリング
リストへ戻る
カテゴリ一覧
KDパネル (6)
エコプラスパネル (3)
KD フローリング (5)
How to Tips (2)
Knowledge (4)
新着記事
2021.07.15
エコプラスパネル特徴
2021.07.15
エコプラスパネルを選ぶ理由
2021.05.25
天然木の変色とは
2021.05.25
カビ発生原因
2021.05.24
KD フローリング 商品特長
2021.05.24
塗装銘木合板特長
2021.05.24
商品特長
2021.05.24
品質の比較
2022.04.25
木皮拼法-八尺以上
2021.05.25
突き板の貼り方
2021.05.25
フローリングの張り方
SHARE:
乱尺張り
木口のつなぎ目が一枚ごとに明瞭なため、一枚一枚がより独立した形で木の印象を表現します。
りゃんこ張り
木口のつなぎ目を直線上に合わせることで整然とした印象を与えます。「ずらし張り」、「レンガ張り」とも呼びます。
階梯張り
乱尺張りと似ている張り方です。ただ、フローリングの排列が漸層に張って、特別な雰囲気を出します。
リストへ戻る
BACK TO TOP
CONTACT
Enable chat via Messenger